26日 1月 2023
2023年1月19日(木) 烏帽子岩お結び岩 鳳来湖東側を巡るショートコースです。 烏帽子岩へは木の枝をつかんで急登を登り、烏帽子岩からはそのまま直登してシャクナゲコースから鳳来湖展望台へ。 ここで上臈岩と鳳来湖の絶景を見てお結び岩に向かいます。 お結び岩では風も無く、ゆっくり昼ごはん🍙食べました。...
17日 1月 2023
2023年1月8日(日) ヤマ会岡崎 定例会 鈴鹿 御在所岳 裏道〜藤内沢〜頂上〜裏道 ヤマ会岡崎では、「アルプスに行こう」、という方針の元、幅広く登山を行っています。 1月上旬にしては積雪も多かったです。夏場はガラ場で歩きにくい沢が、冬は雪で岩を覆ってくれてるので歩きやすくなり、御在所岳の中でも冬の良いルートになります。...
17日 1月 2023
2023年1月8日(日) ヤマ会新城 バリエーション組とのんびりハイキング組に分かれました。 のんびりハイキング組は猿投山。 雲興寺駐車場に集合し、ヤマザクラコースを選んで山頂へ。 せせらぎの音を聞きながら、木漏れ日の中をのんびり歩きます。 真っ白な白山や中央アルプスが見えて眺望もよかったです。 山頂でお弁当を食べ、ガスで甘酒を温め新年の乾杯。...
11日 12月 2022
北海道の旭川より、「一般社団法人大雪山山守隊」の代表である岡崎哲三氏を講師に迎え、2日にわたって近自然工法による登山道整備講習会を開催しました。 場所は愛知県の名峰、三ツ瀬明神山の東栄町側にある尾籠登山口からの登った尾籠岩山周辺です。 初日は参加者14名、2日目は15名。...
16日 11月 2022
2022.11.12(土) 大菩薩嶺 標高2057m 紅葉は終わりごろでしたが、快晴でポカポカ陽気、絶好の登山日和となりました。 到着した午前7時半過ぎには第1~3駐車場までいっぱい。大菩薩湖北岸に案内され無事駐車。広い空き地に300台停められる駐車場も、戻ってきたときにはいっぱいになっていました。 登山者で数珠繋ぎになるところもあるほど、山中とても賑わっていました。...
16日 11月 2022
2022年11月5日(土) 新城 雨生山 「世界の桜の園」の駐車場へ車をとめ、まずは金山、次に雨生山(うぶやま)を目指します。 秋晴れの下、気持ちよく歩くことができました。 夏のアルプスに行かなくても、こんなに身近で、こんなにたくさんの花を見られるとは思っていなかったです。...
15日 11月 2022
11月10日(木) 今回は八間アブミ練習組と南山クライミング組とに分かれて練習でした! ①アブミ練習組 リーダーのMさんからアブミの説明、足のかけ方、自作アブミの作り方等参考になる話を聞けて多いに役立ちました! アブミ初チャレンジの方も多かったので皆さん最初は苦戦してましたが、少しずつコツを掴んでいっているみたいでした。...
17日 10月 2022
2022年10月2日(日) 豊川市 本宮山 国見岩ルート〜本宮山〜表参道 5時間 地図には載ってない国見岩ルート。 後半になればなるほど急傾斜で不安定な岩場となり、鎖場も多数ありました。 次の見どころは何がくるのかな?と、ドキドキでもあり、ワクワクでもありました。...
17日 10月 2022
2022年10月13日(木) 芥見権現山 クライミング 10月の例会は、いつもの南山を離れて、岐阜芥見権現山に行ってきました。 参加者9名、うち2名は新規会員です。 アプローチは15分ほどの山歩きで、栗が落ちていたり、秋の風情を感じます。 権現山(ごんげんやま)にちなみ、ルート名は「ゴン」尽くし。 「ごん太5,8」 「たんすに権現10a」 「権兵衛の種まき5,9」...
01日 10月 2022
9月29日(木) 天が峰のクライミング報告 定例クライミングの南山に行ってみると、雨が降った様で湿っていて中止なりました。 しかし登りたい方計5名で近くの天下峰で練習することにしました。 スラブの入門ルートの「ルート36」「ルート60」をそれぞれ1回づつ登り、手掛かり・足掛かりが乏しいルートをシューズと岩の摩擦を頼りに登る練習をしました。...

さらに表示する